通園日の月、水、金に書いていきます。
![]() |
||||||
過去の日記はこちら | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
過去の日記はこちら | ||||||
![]() |
||||||
2003年 | ||||||
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 |
日付 | 通園内容 | 日記 |
10月31日 (金) |
OT 保育 母親教室 |
今日は、あたたかい1日でした。 船の中でミルクを100CC飲んで、行きました。 朝の会は、ちょと寝ぼけていましたがニコニコしていました。 OTは、氷を食べる練習をしたあと、アクエリアスをタベラック?という容器で飲む練習をしました。 容器に太いストローがついていて、アクエリアスを吸って飲むのですがこうすけは、途中まですえるのですが飲み込みが下手なので、途中で止まってしまいます。 でも、吸う事ができるのがちょっとわかりました。 そのあと、マッサージをしてもらいました。 保育は、お外に散歩に行って足をばたばたしたりして喜んでいたそうです。 お昼は、おかゆ、さかなのみんち、ほうれん草などがはいったシチューのミンチでした。 さかなはちょっと食べたのですが、今日は12時を待たずして、寝てしまいました。 1時前ぐらいにおきてミルクを200CCのみました。 帰りの会はちょっと寝ぼけてましたが、とりあえず起きてました。 今日は、親子水泳教室の反省会があり参加しました。 先生や親からの感想などを、いったあと、参加した子どもたちに水泳の先生のメッセージ入りの終了証と参加賞をもらいました。 こうすけは、17回中12回参加(内2回は、説明会と反省会)していて、トップ賞をもらいました。 ちょっと体調を崩したりして、お休みしたのですが、意外としっかり入ってました。 こうすけは、プールの中で、足や手がしっかり動いて、いいリハビリになっていたので、すごくよかったです。 そのあと、おやつがでて、こうすけは、ココアを飲みました。初めて飲んだのですが、おいしそうに飲んでました。 また来年の水泳教室が楽しみです。 |
10月29日 (水) |
PT ST |
今日は、いつもどおりリハセンにいきました。 風が強く、こうすけは毛布にくるまっていきました。 疲れからか、薬が増えたせいなのか、船の中から、リハセンにつくまで、しっかりねていました。 朝の会は、だっこして歌をうたいましたが、ちょっと疲れたようです。 PTは、マッサージとストレッチをしたあと、うつ伏せをしました。 うつ伏せでは、先生が背中をさわると体をよくくねらせていました。 座位をとるため、先生が抱っこすると、安定して気持ちいいのか、半分眠りに入っていました。 STは、研修中の学生さんがきていていました。 キーボードは、あまり動きがなく、寝ぼけていました。ハム太郎の時は、少し反応がありました。 牛のパペットで遊んでもらったときは、学生さんも一緒に遊んでくれました。 でも、ちょっと反応が鈍かったです。 お昼は、うどんのペースト、おでんのミンチでした。たまご、だいこん、じゃがいも、すじ肉などで、少しづく食べましたが、早々と寝てしまいました。 帰りの会も、しっかり寝ていました。 帰りのバスは、午後保育のお友達が、近くにある栗林(りつりん)公園に行くので、一緒に便乗して帰りました。みんなは、途中でおりてばいばいしました。 船の中も寝ていて、家についたら、あーうー騒いでいました。 この調子で、体調が安定してくれればと思います。 |
10月27日 (月) |
欠席 | 今日、こうすけは通園を欠席しました。 昨日の朝6時半ごろにけいれんを起こして、病院にいきました。 8時半ごろにけいれんは止まったのですが、様子を見るため、一晩入院しました。 夜は、お母さんがついて、今日の朝から、おやじがつきました。 ほとんど復活していて、にやにやしたり、あーうー声を出していました。 午後3時過ぎに退院がきまり、家に戻ってきました。 家に帰ると、安心したのか爆睡してました。 明日は家で様子を見て、何もなければ、あさっては通園に復活です。 |
10月24日 (金) |
OT 保育 水泳教室 |
今日は、晴れていましたが風が吹いていて、ちょっと寒い感じがしました。 船の中でミルクを100CC飲んでリハセンに行きました。 朝の会は、金ぴかテープの下で喜んでいました。 名前を呼ばれるとニヤッとしてました。 OTは、顔のマッサージをしてもらったあと、摂食指導をしてもらいました。 研修中の学生さんがきていて、こうすけの訓練を見てました。 こうすけは、いつもより大きな声を出してサービスしていました。 最初にヨーグルトを食べたのですが、少し口を動かすだけで飲み込まず、ほほの中に溜め込んでいました。 仕方ないので、急きょサッポロポテトを持ってきてもらい、食べさせました。 こうすけは、上手にかりっと食べてました。時間はかかるのですが、しっかり飲み込んでました。 保育は、おやつを食べたあと、紙芝居をよく聞いていたそうです。 お昼は、おかゆ、カレー、ストロベリーヨーグルトでした。 カレーとおかゆを混ぜたものを、5口ぐらい食べたのですが、寝てしまいました。 寝ている途中で、ミルクを200CC飲ませました。 その後、プールなので、着替えさせていたらおなかがふくらんでいて、看護士さんが念のため、おなかの音を聞いてくれたのですが、その最中にうんちをしていました。そのあと、おなかが少しへこんできたので、うんちがたまっていたのかなということになり、プールに入ることになりました。 親子水泳教室で、プールに入るのは今日で最後でした。 今日はこうすけを含めて3人の参加でした。 こうすけは、水の中に入ると、すごく喜んでいて、にこにこしていました。 頭だけ支えてこうすけを、水の中でひっぱていたら、バランスをとるためか、バタ足を水のなかでしていました。ちょっとの間だけでしたが、自分で足を動かしていたのがわかりました。 これで、今年の水泳教室が最後なのが残念です。 プールをあがった後は、疲れたのか、バスの中から家に着くまでぐっすり寝ていました。 船の中でミルクを飲むのもわすれて寝ていました。 今日は、プールでバタ足するのが見れてよかったです。 |
10月22日 (水) |
PT ST |
今日は、晴れてい室内にいるとちょっと暑い日でした。 船の中は、観光客が増えてきて、いつも座っているところがふさっがていました。 紅葉シーズンが終わるまで、少し早めに出ないと座るところに困りそうです。 朝の会は、しっかり起きていて、ニコニコしながら歌をうたいました。 PTは、マッサージとストレッチをしてもらったあと、座位をとる練習をしました。 先生に抱っこして、座位をとると、安心するのか首に力がなかなか入りませんでした。 そのあと、うつぶせの練習をしました。これも首に力がはいらないので、わき腹をくすぐったら、首に力を入れ、体をくねらせていました。 STは、バギーに乗ったまま訓練しました。バギーにつけたテーブルの上で、ハム太郎の人形で遊んだりしました。あとパペットであそびました。いつもより反応がいい感じでした。 お昼は、おかゆ、コーンスープ、とりにくのミンチでした。 看護士さんが食べさせてくれたのですが、3口づつくらい食べて寝てしまいました。 訓練を頑張ったのと気候がよかったみたいです。 途中でミルクを80CC飲みました。 帰りの会は、ひと眠りしてすっきりしたのか、めずらしく起きていました。 船の中でミルクを120CC飲んだあと、おやじが寝てしまったので、こうすけが寝ていたかは不明です。(困ったもんだ) 金曜日は最後のプールなので、絶対入りたいと思います。 |
10月20日 (月) |
保育 PT |
今日もはれていい天気でしたが、外に出ると肌寒いです。 船の中で、ミルクを100CC飲みました。 だんだん紅葉目当ての観光客が増えてきています。 朝の会は、しっかり起きてニコニコしていました。 先生が、なまえをよぶと、にこっとしてました。 保育は、乾布摩擦と、「あ・い・う」の歌で体操した後、さつまいもほりに行きました。 園庭の一部にさつまいもを植えて、みんなで掘っています。 こうすけもおいもほり行って、楽しそうにしていたそうです。 掘った後のあなに、こうすけを座らせたらにやっとしていたそうです。 おいももしっかり引っ張ってとれました。 PTは、マッサージとストレッチをしたあと座位をとる練習をしました。 最初は、机をつかって、机の上におもちゃをおいたりして練習をしました。 でも、おもちゃで遊んでいるときは、背中や首に力が入らず、自分の指をなめるときだけ、力が入っているといわれました。 そのあと、机をどかして、先生が抱っこで座位をとらせましたが、結果は同じでした。 お昼の前に、お誕生会がありました。 お昼は、おかゆ、マッシュポテト、野菜いりのたまごでした。あと、誕生会のケーキのかわりの、庭で取れた、さつまいもで作ったスイートポテトでした。 しかし、こうすけは、2口づつくらい食べたのですが、つかれたのか、早々と寝てしまいました。 途中で、ミルクを200CC飲ませましたが、またすぐに眠りました。 帰りの会もしっかりおねんねしてました。 船の中では、ミルクを飲まないで、家に帰ってから飲みました。 起きた後の、こうすけは元気いっぱいです。 |
10月17日 (金) |
OT 保育 水泳教室 |
今日は、朝からいい天気でした。 船の中でミルクを100CC飲んで行きました。 朝の会は、ニコニコ調子よくしていました。 OTは、マッサージをしたあと摂食指導で、氷、ほしぶどう、チーズビスケットを食べました。 氷でかんだり、舌で動かす練習をしました。次にほしぶどうをガーゼで包んで、果肉をつぶして、汁を吸う練習をしました。でも、あまり気に入らなかったようです。 チーズビスケットはスティックになっているので、こうすけは手に持って自分で口に持っていて食べてました。これが待ち遠しかったようです。 保育は、通園で育てた、さつまいもをふかしたものを食べました。 そのあと、おいもで作ったスタンプで絵をかいたそうです。 最後に避難訓練をしました。お母さんたちが、自分の子どもをだいて今日は園庭に避難しました。 今日は、訓練とわかって、いたので、落ち着いて避難できましたが、実際に災害にあったときに落ち着いて行動できるかちょっと心配です。 お昼は、おかゆ、たまごどうふ、さかなの煮付けのミンチ、なすの煮物のミンチでした。 ひち口づつ食べましたが、OT,保育とずっと食べていたのであっという間に寝てしまいました。 途中で、プールに入るのでミルクだけ140CC飲ませました。 それでもねんねして、水着に着替えさせてもねていました。 帰りの会も爆睡、プールに入ってやっと目が覚めたようです。 久々のプールで、ちょっと不安でしたが、こうすけは、以前よりニコニコしていて、喜んでしました。 手足がよく動いていました。 プールは、あと1回しかないので、入りたいとおもいます。 帰りの船の中でミルクを200CC飲みましたが、ウトウトしただけで寝ませんでした。 家に帰ってからも、なかなか寝ませんでした。 |
10月15日 (水) |
PT ST |
今日も、ちょっと冷え込んでました。 船の中で、ミルクを100CC飲んで、おねんねしながら、リハセンに行きました。 朝の会は、しっかりおきていてニコニコしていました。 PTは、マッサージとストレッチをしたあと、座位を取る練習をしました。 今日は先生が抱っこして、体を支えていました。いつもよりおなかに力が入っているとほめられました。 4月ごろに、申請していた座位保持椅子の採寸が今月末か来月ぐらいにあると教えてもらいました。ちょっと楽しみです。 STは、ハム太郎のぬいぐるみで遊んだり、キーボードを弾いたいしました。 鍵盤を上手にたたけるように、先生がいろいろ角度をかえたり、手を動かしたり、工夫してくれました。 お昼は、おかゆ、はくさいのたまごとじ?、スイートポテトと栗でした。 卵は少し食べたのですが、訓練を頑張りすぎて、11時50分には寝てしまいました。 帰りの会も爆睡していました。 船の中でミルクを100CC飲んでまた寝ていました。 金曜日はプールがあるので、調子がよければ入りたいです。 |
10月14日 (火) |
保育 | 今日は、肌寒い曇りの朝で、昼ごろから雨が降り出しました。 いつも、火曜は通園のお休みの日なのですが、お母さんがお休みだったので、短期入所(ショートスティ)の手続きするのにちょうどよかったので、親子3人でリハセンにいきました。 いつものように、船の中でミルクを100CCのみ、おねんねしていきました。 朝の会は、お母さんに抱っこしてもらい、歌をうたいました。 そのあと、こうすけをお母さんにあずけて、短期入所利用契約の手続きにいきました。 いろいろな、説明を聞き10時に開始して11時半までかかりました。 やっぱり、お母さんと一緒に来てよかったです。こうすけを見てくれているので、安心してゆっくり話を聞くことができました。 その間、こうすけは、保育でトランポリンに乗って遊んだりしたそうです。 喜んでいたそうです。 お母さんは、バザーの作品作成を手伝っていました。 お昼は、おかゆ、しいたけとほうれん草の茶碗蒸し、バナナのペーストでした。 お母さんが、お昼をこうすけに食べさせてくれたので、おやじは楽をしてました。 帰りは、雨がふっていました。 今日は、地元のお祭りだったのですが、残念ながら、途中で中止になったみたいでした。 明日は、いつもどおり訓練です。 |
10月10日 (金) |
OT 保育 |
きょうは、すこしむしていました。 船の中で、ミルクをいつもどおり飲んで、おねんねしてリハセンにいきました。 朝の会は、ニコニコしてました。 OTは、手のマッサージをしてもらったあと、摂食訓練をしました。 最初は、仰向けで、氷をかっじったり、キャラメルを舌でなめたりしました。 つぎに、先生が抱っこして、たまごぼーろをかじったりしました。 今日は、体調が戻ってきたみたいで、声がよく出ていました。 保育はお散歩にいって、獅子がしらであそんでもらった時も、声がよく出ていたそうです。 お昼は、ラーメンの麺のペースト、いり卵、かまぼこのみんち、栗きんとんでした。 今日は、しっかり味がついていたので、10口ぐらい食べました。 でも12時過ぎには、しっかりねていました。 帰りの会も、おねんね、したままでした。 船の中で、ミルクを140CC飲んでまた、家までしっかり寝てました。 体調は、かなり戻ってきたようです。 この3連休でしっかりなおればと思います。 |
10月8日 (水) |
PT ST |
今日は、ちょっと肌寒い朝でした。 船の中でミルクを100CC飲んで、リハセンまでしっかり寝てました。 朝の会は、寝ぼけながらも、ときたまにこにこしてました。 PTは、いつもどおり、マッサージとストレッチをしたあと、座位をとったのですが、いつもと違って、ぼけっとして、調子がいまいちでした。仕方ないのでうつ伏せをしたのですがこちらも、ぼけっとして、あまり訓練になりませんでした。 STの訓練前に、念のため体温計を借りて測ったのですが、平熱でしたが、通園の看護師さんに様子を話したら、訓練の様子を見に来てくれました。 様子をちょっと見てもらったのですが、ちょっと軽い発作があるかもということでした。 特にはっきりしたものではないので、そのまま訓練をしてもらいました。 STは、キーボードをひいたり、スイッチを押して、シャボン玉を作るおもちゃを動かしたり、絵本を読んだりしてもらいました。 STのときは、刺激があったせいか、PTのときよりは多少反応がいい感じでした。でも普段に比べてちょっと、?つきでした。 お昼は、おかゆ、たまご丼の具のペースト、わかめと豆腐の味噌汁をミキサーにかけたものでした。たまごと味噌汁は、5口くらい食べたのですが、ぼけっとしながら、寝てしまいました。 寝ている途中で、整腸剤の薬を飲ませるので、ちょっとおこして、薬だけ飲ませました。 帰りの会も、ぐっすりねてました。 船の中でミルクを100CC飲んでまた、寝て帰りました。 ちょっと、様子がおかしいので、気がぬけません。 |
10月6日 (月) |
保育 PT |
今日は、朝から雨が降って、肌寒い1日でした。 船の中でミルクを100CC飲んで、リハセンまで、おねんね。 朝の会は、寝ぼけてましたが、時々にこにこしてました。 保育は、いつもどおり、乾布摩擦と、「あ・い・う」のうたでたいそうしました。 そのあと、先生たちの手づくりのししまいで、あそんだそうです。 PTは、先生が研修でいなかったので、自主訓練になりました。 うつぶせと、座位をとる練習をしました。 お昼は、うどんのペースト、ひき肉のあんかけ、すりおろしりんごでした。 3口づつぐらいたべて、寝てしまいました。 寝ている途中で、ミルク120CCと薬をのませて、また熟睡しました。 帰りの会は、とりあえず寝ぼけながら起きてました。 帰りの船の中でもミルクを100CC飲みました。 今日も、小児科に行って診察してもらって帰ってきました。 まだ、下痢が続いていて、ちょっと心配です。 |
10月3日 (金) |
OT 保育 |
今日から、通園に復活しました。 船と、バスの中では、しっかりと寝ていました。 リハセンにつくと、ちょっと、表情はいまいちでいたが、先生たちに声をかけてもらうと、にこにこしていました。 10月になって、歌がかわっていたので、歌のときは表情が硬かったのですが、「せんせいおはよう」のうたになると、すこしにこっとしてました。 OTは、顔のマッサージをしてもらったあと、氷をたべたり、ミルクココアを飲んだりしました。 顔のマッサージは、さわるところによって、わらったり、おこったり(?)してました。 保育は、体重を測った後、おやつを食べてからお散歩に行きました。 おやつは、栗をミルクに浸したものをたべた(のんだ)そうです。 お昼は、おかゆ、たまごスープ、さかなのペーストでした。 少しづつ食べたのですが、疲れからか、しっかり寝てしまいました。 帰りの会も、爆睡してました。 船の中で、りんごジュースを1本飲んでまた寝ていました。 疲れたみたいですが、リハセンにいって楽しかったみたいです。 |
10月1日 (水) |
欠席 | 今日も、通園をお休みして家で寝てました。 調子は戻りつつあるのですが、まだ水分が上手に取れなくて少々バテ気味です。 |