通園日の月、水、金に書いていきます。
日付 | 通園内容 | 日記 |
10月30日 (月) |
欠席 | 今日は晴れていい天気になりました。 こうすけはまだ入院しています。今回は発作から意識が戻るまで約4日かかり、一時はどうなるかと思いましたが、昨日から少しずつ動きが出てきています。 左腕がほとんど動かないのが気になりますが、もう少しで退院できそうです。 |
10月27日 (金) |
欠席 | 今日は晴れていい天気になりました。 こうすけは、見た目は落ち着いてきているのですが、まだ目をぱちぱちさせるくらいで、表情や手足に動きはありません。 今日は、点滴が漏れ始めたので、2回も入れなおしました。 もともと血管が細いので大変そうです。 今回の復活には時間がかかりそうです。 |
10月25日 (水) |
欠席 | 今日は晴れていい天気になりました。 6時34分に痙攣発作をおこし、ダイアップを入れた後、7時10分に病院に連れて行きました。 すぐに小児科の先生を呼んでくれ、すぐに処置を開始して7時25分には点滴が入り7時40分ごろに止まったそうです。その後血液検査と胸部のレントゲンを撮って入院しました。 しばらく落ち着いていたのですが、9時すぎ位に、手足に緊張がはいりなかなか緩まないので、薬を追加してもらいました。その後は落ち着きましたが、14時30分と15時45分にどす黒い嘔吐をしました。とりあえず胃が荒れているためということで、胃薬を投与してもらいました。 また落ち着きましたが、夜になってもぼーとしたまま反応がありません。 しばらく発作を起こしていなかったのでどの程度影響があるのか心配です。 |
10月23日 (月) |
欠席 | 今日は、曇りのち晴れで寒い1日でした。 昨日の法事にこうすけを連れて行きましたが、疲れたようで帰ってきてからはいたりしていたので、今日は、大事をとってお休みしました。 |
10月20日 (金) |
保育 OT 母親教室 |
今日は、くもりの1日でした。行きの船の中で、ポカリを200cc注入しました。朝の会で名前を呼ばれるとにこっとしてました。 保育は散歩に行ってブランコに乗ったそうです。 OTは、ビーズで遊んだ後、落雁を食べる練習をしました。 お昼は、ラコールを200cc注入し寝てしまいました。 帰りの会は名前を呼ばれたときだけ目を開けました。 母親教室は、予防接種のことについて小児科の先生からお話がありました。 帰りはポカリを200cc注入して帰りました。 |
10月18日 (水) |
ST PT 午後保育 |
今日は、曇りで朝ちょっとだけ雨がぱらつきました。 行きの船の中で、ポカリを200cc注入しました。朝の会で名前を呼ばれるとにこっとしてました。 STは、おもちゃで遊んだりいっぽんばしをしてもらいました。 PTは、いつもどおり、ストレッチをしたあと、お座りの練習をしました。 お昼は、ラコールを200cc注入しました。こうすけはずっとねていました。 午後保育は、栗林公園にいって、鳩さんと写真を撮ったそうです。 |
10月16日 (月) |
PT 保育 |
今日は晴れでいい天気になりました。 行きの船の中で、ポカリを200cc注入しました。朝の会で名前を呼ばれるとにこっとしてました。 PTは、手足のストレッチのあと、首のストレッチをしました。 保育はお散歩に行ったそうです。 お昼は、ラコールを200cc注入しました。 明日は保育のあとリハセンのショートを利用する予定です。 |
10月13日 (金) |
保育 OT 水泳教室 |
今日は、晴れの1日でした。行きの船の中で、ポカリを200cc注入しました。朝の会で名前を呼ばれるとにこっとしてました。 保育は散歩に行ったそうです。 OTは、手や腕のストレッチをしたあと、粘土で遊びました。 お昼は、ラコールを200cc注入し寝てしまいました。 帰りの会は名前を呼ばれたときだけ目を開けました。 水泳教室は、今年最後になりました。お風呂マットの浮き具でぷかぷか浮いて、だいぶ上手に浮けるようになりました。通園で最後の水泳教室に参加できてよかったです。 帰りはポカリを200cc注入して帰りました。 |
10月11日 (水) |
ST PT 午後保育 |
今日は、曇りで朝ちょっとだけ雨がぱらつきました。 行きの船の中で、ポカリを200cc注入しました。朝の会で名前を呼ばれるとにこっとしてました。 STは、おもちゃで遊んだりいっぽんばしをしてもらいました。 PTは、いつもどおり、ストレッチをしたあと、お座りの練習をしました。 お昼は、ラコールを200cc注入しました。こうすけはずっとねていました。 午後保育は、お散歩にいって、どんぐりをひろってきました。 おやつの時間にポカリを注入してもらっているのですが、途中で、たんと一緒にはいたそうです。 とりあえず大丈夫ですが、体調が落ち込んでいるみたいです。 |
10月10日 (火) |
自立 支援法 契約 |
自立支援法施行に伴って、通園利用の契約を行いました。 日々の負担は増え、なおかつ施設側の都合による自己負担分の増加には疑問が残ります。 こうすけは、1食630円の食事代に対して、スプーン1杯分しか食べておらず、負担ばかりが増えるので10月から食事をとめています。 確かに、1日あたりで考えれば負担は少ないように感じますが、どこかの保険会社の宣伝ではないですが、1カ月分をざっと計算すると今までの措置費の額よりかなりの負担増です。 これからは、どこを削るかが問題です。 施設側は、利用者の意見を聞く場を持たず、国が決めたことかもしれませんが一方的にこうなりました契約をしてくださいは、納得できないです。 とりあえずこうすけがいける施設はここしかないのでやめるわけにはいかず仕方なく契約しましたが・・・ やはり親がNPOをなりを立ちあげて、子どもを守るしかないのでしょうか・・・・ |
10月6日 (金) |
保育 OT 水泳教室 |
今日は曇りで風が強い1日でした。行きの船の中で、ポカリを200cc注入しました。朝の会で名前を呼ばれるとにこっとしてました。 保育は製作をして遊んだそうです。 OTは、ギターの弦をはじいて遊びました。上手にはじいていました。 お昼は、寝ていてラコールを200cc注入しました。 お帰りの会もよく寝ていました。 水泳教室で、プールに入ったら目を覚まし、喜んで水に入りました。 今日は、先生のお手製お風呂マット浮き具でぷかぷか浮いて遊びました。 帰りはよく寝ていました。 |
10月4日 (水) |
ST PT 午後保育 |
今日は晴れの1日でした。 行きの船の中で、ポカリを200cc注入しました。朝の会で名前を呼ばれるとにこっとしてました。 STは、いっぽんばしと絵本を読んでもらいました。今日は、反応が良くスイッチを上手に押してました。 PTは、ストレッチをしてもらいました。RVポケットの座面のクッションなどの予備を頼んでいたのが届いたので、おやじは付け替えてました。ちょっと雰囲気が変わりました。 お昼はラコールを200cc注入しました。 午後保育は、お散歩に行って講堂でトランポリンをして遊んだそうです。おやつも少し食べたそうです。 |
10月2日 (月) |
PT 保育 |
今日はくもりでした。 行きの船の中で、ポカリを200cc注入しました。朝の会で名前を呼ばれるとにこっとしてました。腕も少し上がりました。 PTは、手足のストレッチのあと、首のストレッチをしました。 保育はお散歩に行ったそうです。 お昼は、10月からしばらく間止めてもらうことにしました。 明日はリハセンのショートを利用する予定です。 |
![]() |
||||||
![]() |