deki
早起きは三文の得
初心に帰りたい母の日記
皐月
これからはゆっくりと、ていねいに生きていこうと思います。 川を流れる水のように自然体で生きていこうと思います。 そして、いつか湧き出る泉のようになりたいな 時間は無限にあるものではない わかりきっていることだけど 好奇心がいっぱいになると忘れてしまう やりたいことがたくさんあっても できることは 限られている だから 優先順位をつけてやっていくしかないんだね |
|||||
気づき(ダイエット編) | |||||
腰痛の再発をきっかけにダイエットを始めた。今まで数え切れないほどチャレンジしたが、この数年あきらめて過ごしていた。しかし、「これ以上体重を増やさないようにね」「大変だけど、できれば運動をしたほうがいいんだけど」「体を冷やさないように」という整形のドクターの優しい声かけに、できる範囲でダイエットを始めることにした。 野菜を中心としたダイエットを始めた。本には12週間毎食のメニューが記載されているが、今回は手に入れやすい素材で、お金をかけずに行うことにした。午後3時以降の間食をやめること。冷たい飲み物は控えること意識して始めたが、開始後、さらに塩分の摂りすぎに気をつけること。野菜や水分も夕食に摂りすぎるとよくないことなど。いろいろ、気づき始めた。 そして、野菜を食べているうちに、そんなにたくさん食べなくても満腹感を感じることもわかった。こんにゃくや玄米を食べるとゆっくりかんで食べられるようになった。 これらの小さな気づきをゆっくりかみしめて、続けていきたい。 おなかがすくと食べたいものが浮かんでくる。それをメモしておいて、気になるメニューは作って食べる。徹底した低カロリーのメニューはストレスを爆発させる可能性がある。そうなればダイエットは中断!リバウンドは免れない。たくさん食べなければいいのだから。小出しにストレス解消メニューを導入している。それに、ケンタッキーのフライドチキンを食べたり、桜あんのアンパンも焼いて食べたりしている。朝夕の体重チェックを欠かさず行い、体重の増減に気をつけている。だから先週の日曜日からダイエットを開始し2週間目に入るが、体重は3キロ程度減っている。でも、体調がしんどいときもあるので極力気をつけている。体を壊しては元も子もない。そもそも、外見を良くするわけではなく、体調を良くするために行っている。じっくりとかみしめてやっていこうと思う。 |
|||||
皐月 23日 予想外の休日2日目 | |||||
心配な発作が起きたため昨日から2〜3日の予定で自宅療養をしているこうすけ。今日もこうすけと水入らずで過ごしている。とはいえ、私も気が抜けてしまい、朝はこうすけの注入を始めるとそばで眠ってしまった。仕事も休んだのに一気に気が抜けてしまったようだ。昨日のこうすけは座薬が聞いていたためか、ずっと爆睡していた。夜は目が覚めて、声をかけるといつものように笑っていて調子は戻ってきているようだ。主人がお土産にケンタッキーのフライドチキンを買ってきてくれた。ダイエット中だがうれしくてしっかり食べた。 いつも休みの日にはメモ帳にやることをリストアップしているが、こうすけの体調が心配なので思い切って大掃除や庭の手入れは今日はやめておこうと思う。目の届くところで静かに作業をしようと思う。結局朝から洗濯物を干して、片付けただけで、パソコンに向かっていつもゆっくり見ることができないホームページをじっくりチェックしている。昨日の夜も古い領収書やレシートの処分をしたし、結構やることはあるから。 |
|||||
皐月 22日 こうすけ不調 予想外の休日 | |||||
4月から養護学校に通学するこうすけ。早起きも第一便の高速艇に乗っての通学もがんばっている。4月は1日しか休まずに登校できた。5月に入って体調調整で1日休ませているが、昨日の夜、気になる発作を起こした。今日は内海病院のリハビリがあったが、こうすけが疲れていたので、夫は用心をしてキャンセルをした。 家に帰ってからは爆睡していて20時すぎに目を覚ました。にぎやかに声を出していたが、いつもと違った様子で突然動きが止まり、おかしな目の動きと手の動きを始めた。別の部屋にいた夫を呼んで相談し、けいれん止めの座薬を入れた。このまま止まりそうになければ、病院直行だが、5分もしないうちに治まった。よかったよー! 今日は夫の授業があるため、私が年休をとっている。念のため、小児科に受診したが、2〜3日自宅療養をすることになった。明日も夫の用事があるため、2連休になってしまった。年休が残り少なくなっている。困ったー。 子どもは小さいころは病気が多いので休むことも多いが、成長とともにそれも少なくなるだろう。でも、体の弱い障害を持った子どもの場合は状況は変わらない。この状況をいつまで乗り切れるだろうか? でも、せっかくこうすけと水入らずできるから、スローライフを満喫しようと思う。 |
|||||
皐月 18日 ひと安心 | |||||
家の改装が終わったが、肝心の支払いが残っていた。今月に入り、請求書が次々にやってきた。少しばかり貯まった住宅財形となけなしの貯金をかき集め、なんとか支払った。もう貯金はほとんど底をついた状態だけど、肩の荷が下りた。今年に入って節約を意識するようになった。電気代、通信販売での買い物、生協の注文を気をつけ、できる範囲で財布の紐を締めていった。妙に充実感があって、苦しい感じがしなかった。 考えてみれば、結婚して11年財布の紐は緩みっぱなし。旅行にこそ行かなかったが、便利グッズや家電などほしいままに買っていた。昨年ごろから少し懐が寂しく感じるようになった。そんな中、思い切ったこうすけ部屋の改装でなけなしの貯金を使い果たした。まだ、廊下の張替え等、床の張替え等、家の改装がまだまだ残っている。それに、私も夫もパソコンのバージョンアップやステップアップのため勉強に私も夫も投資が必要だ。そのためにもしばらくは質素につつましく、生活していこうと思う。 とはいっても必要なことにはお金は遣っていくけどね。 |
|||||
皐月 12日 腰痛再発!整形外科へ | |||||
連休から腰の調子がよくなかったが、昨日ついに仕事中も腰痛が出現した。といっても鈍痛本当に鈍い痛みだけど、口癖のように「イタタ...イタタ...」とブツブツ周囲の人に迷惑をかけてしまった。左肩も動かすと痛い。夜ゆっくりお風呂につかり熟睡。今朝はこうすけといっしょに4時おきで骨盤矯正体操をしてみたがまったくよくならない。トイレに起きた主人が心配した。結局、高松の整形外科に受診することにして、朝一番の高速艇で出かけた。 こうすけの部屋の改装が終わり、支払いをしているが、正直家計は苦しい。そんな中高松に行くのはかなり出費になる。でも、島の整形外科ににかかるには時間給をとらないといけないし、通院している高松の整形は東洋医学も取り入れているから私にはあっている。混んでいても待ち時間は1時間程度(診察開始前に受付を入れていた場合)。先生の診察はテンポがよい。 今日も鍼灸治療と痛み止めの注射を打っていただいて、電気治療をして帰ってきた。シップと塗り薬、痛み止めの内服薬ももらった。体重をこれ以上増やさないこと。できるだけ運動すること。冷やさないこと。腰痛ベルトを着用すること。痛くなったら受診すること等アドバイスをいただいた。腰痛の原因はデスクワークでパソコンにかじりついていること、自宅ではこうすけの車椅子や自動車のカーシートへ移乗するとき抱きかかえるのがかなり堪えている。特にカーシートは。でも夫のほうがもっとたいへんだから。私だけしんどいなんていえない。しっかりメンテして鍛えるぞ!整形の先生は受診するたびに福祉サービスを利用するように勧めてくださるのだか、なかなかむずかしい。福祉車両や福祉タクシーを利用するようにも勧めてくださったが、早々うまくいかない。もっと、考えないといけない。 とにかく、しばらく腰痛ベルトをつけて様子を見ようと思う。 |
|||||
皐月 6日 ミュージックケア | |||||
連休最終日、身障センター主催のミュージック・ケア教室があり、親子3人で参加した。講師の先生は、知的障害者の施設で勤務されていた方で、とても楽しい感じの方だった。11人申し込みがあり9人の参加だった。私と夫も人数に入っていた。年齢の制限がなく6歳のこうすけから養護学校高等部のお姉さん、成人のお姉さん、おじいちゃんまで年齢層の広い教室だった。これはこれで結構楽しいそうだ。しかし、教室が始まるまでとても不安だった。こうすけは音に過敏で普通の大きさの音でも不意打ちされると固まってしまう。太鼓やシンバルなどでびっくりしないか、発作は起きないかドキドキだった。 |
|||||
皐月 5日 ごめんよ!こうすけ 母休養宣言 | |||||
今日ものんびりと朝を過ごし、ふと大変なことを思い出した。来週の火曜日に家庭訪問があることを。昨日予定したとおり、こうすけと居間以外、家中を開け放し、掃除機をかけた。居間とこうすけの部屋の片づけをしないといけないが、家の周りの雑草がずっと気になっていて、裏庭の井戸の周りと金柑の木の付近の雑草を草刈機を使って少し刈った。以前より草刈機が使いやすくなったような感じがした。十分には刈り取れなかったが、次の週末に天気がよかったらまた草刈しようと思う。 午後、夫の好きなアメリカンドックとかき揚げを作った後、白玉粉を使ってモチモチドーナツを作った。こうすけの注入が終わると、本を読みながらまた沈没。今回の連休は昼寝がやめられない。おまけに腰が重く、腹痛もある。鎮痛剤を飲んだが効かない。もう、休むしかない。4月から、こうすけの通学で早起きをがんばってきた。連休で体を休めてまたがんばろう。無理な計画はやめにしよう。 18時まで寝て、起き抜けに読書の続きをした。夕食のおかずは作っておいたが、主人がご飯をしかけてくれていた。 一睡して頭はすっきりしたが、腰のだるさはすっきろしない。明日はこうすけをつれて出かけることになっている。連休もあっという間に終わってしまいそうだ。 |
|||||
|
|||||
皐月 3日 ダラダラの休日 | |||||
ゴールデンウィークも後半に入った。休みはやっぱりうれしい。今朝は6時にはこうすけの注入をはじめ、洗濯機を回した。夫は久しぶりにのんびり過ごしている。注入後にこうすけのおしっこタイムに2回成功した。 連休前からやることをいろいろ考えていたものの、エンジンがかからず、2度目の注入を済ませてしばらくボーとして買い物に出かけた。買い物に行く前に順番と買うものを決めた。以前の無計画・行き当たりばったりはなし。こうすけの注入の時間までに戻ってこないといけない。産直市で野菜を買い、100円均のお店で3つほど買い物をし、ショッピングセンターとスーパーを回った。ショッピングセンターではきんぎょ柄のスリッパを2組とこうすけのパンツを購入。スーパーで特価品の鶏肉となすびにおでんの材料(といってもてんぷらとこんにゃくと牛スジ)と大きなプリンを買った。どえれも安いものばかり。 買い物を終え、家に帰ると夫が遅い朝食を食べ、一息ついていた。夫がゆでていたスパゲティが残っていた。細い平麺バターをからめていたが、おそうめんのだしにつけて食べると意外とおいしかった。これは定番の一品に決定!昼ごはんは産直市で買ったカブの葉とベーコンを入れて焼きそばを作った。 食事の後はダラダラしながら資源ごみに出す、新聞や雑誌を束ねた。4時過ぎのこうすけの4回目の注入を始めてから意識が遠くなりベッドで寝てしまった。3時間ほど眠ってしまった。こうすけは車椅子に座ったままで眠っていた。目が覚めるとあわてて5回目の注入を始め、食事の用意をした。夫は自分で部屋で寝ていた。圧力鍋でご飯を炊き(これが一番早い)、千切りしたカブに塩をふって1品。なすと鶏肉とアスパラガスを炒めて味噌で味付けをしてメインのおかずに出来上がり。遅い夕食を食べた。 一日ダラダラとあっという間に終わってしまった。 |
|||||
![]() |
||||||||||||
過去の日記はこちら | ||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
2004年 | ||||||||||||
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | |||||||
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |||||||
2003年 | ||||||||||||
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |||||||
6月 |