思い立ったら吉日!
生活改善で元気いっぱいになりたい
母の日記
May
四十路を迎え、もう若くないと思いました。 体も曲がり角にさしかかってきました。私も生身の人間! 勢いだけでは体は持ちません。家族を守るため、体を大 切にしていきたいと思います。 |
刹那を生きること |
今この一瞬、一瞬を最大限、大事にして生きること。 目の前にいる人を大切にすること。 その人に最大限、自分の笑顔を向けるとこと。 |
筋トレを始めたくて昨日の朝、時間を作って軽い準備をして運動とダンベル体操をしました。運動後、1時間もしないうちに太ももが筋肉痛になりました。午後はこうすけと主人と3人でおもちゃ図書館に行きました。こうすけはこの1〜2年参加できませんでしたが、最近体調が落ち着いているのでやっとおもちゃ図書館に連れて行くことができました。 筋肉痛で夜は早くとこにつきました。 今朝筋肉痛が続き結局ダンベルは夜にすることにしました。 |
朝日記で気持ちの整理 |
5月9日(土) |
連休前から朝日記をつけ始めました。夜につける日記はネガティブな内容になる傾向が歩けど、朝つける日記はポジティブ(前向き思考)に書けるそうです。散漫になりやすい気持ちを整理するにはちょうど良いのでした。 日記は朝日記の本の著者の先生が推薦するやり方でエクセルを使って書いています。 朝の忙しい時間の合間をぬって書くので簡単にしか書けませんが、続けていきたいと思います。 |
静かなる連休 |
5月5日(火) |
GW(ゴールデンウィーク)も残すところあと1日。買い物や美容室に行く以外、ほとんど外出せず、家でのんびりしていました。GW初日、やりたいことをいろいろ書き出してみました。でも、5日間では実行するのは無理なので、これからやりたいことの長期計画として考えることにしました。結局、のんびり家事をしながら、過ごしています。主人は裏庭に野菜を植える準備をするため、土を耕してくれ、肥料をまきました。去年、プランターで育てたナスの育ちが悪かったので、今年はリベンジすることになりました。きゅうりとトマトも植えようと思います。にんじんと小松菜も植えたいと思っています。にんじんや小松菜やしそは種を蒔けばいいのかと思っていましたが、父いわく、種を水に浸して発芽させ、新聞紙に包んで白い根が出てから蒔けばいいといっていました。ちょっと面倒です。種の袋には直播したらいいと書いていたのですが、素人にはわからない常識があるようです。紫蘇なんか一度蒔いたら種が落ちて毎年生えてくるのですがね。まあ、とにかくやってみることに意義があります。主人と楽しみながらやりたいです。こうすけが授業で蒔いたきゅうりの種が見事に大きくなって、もう少しで立派な苗になりそうです。敷地内は雑草でいっぱい。2週間前に主人が草刈機で刈ってくれたのにもう、次の草が生えてきています。草を抜く気力もなく見てみぬふりをしてしまいました。もう、少しずつやるしかないです。完全に抜いてしまうなんて無理ですよ。 |
こうすけ経口摂取 |
5月5日(火)その2 |
先週は月曜日に岡山の大学病院に受診。火曜日は主人もこうすけも地元の病院に通院。水曜日は授業参観とPTA総会で高松の養護学校に行き、主人もこうすけもハードな週でした。大学病院に受診した際、薬の量を増やしています。疲れているのか、薬が良く効いているのかちょっと判断しにくい感じでした。 しかし、休みに入ってこうすけの好きなアイスクリームを少し、口に入れてあげると、上手に口を動かしていました。2日連続でアイスクリームを食べ、今日はコーンスープに浸したパン粥をあげてみました。アイスクリームと同様、ほんの少しですが、飲み込めずに口の中に溜め込むこともなく、上手に口を動かして食べていました。バクロフェン治療の効果を実感しています。食事の後は、痰が絡んでいたので吸引機吸ってあげました。誤嚥の危険はありますが、安全な状態で少しでも口から食べさせてあげたいと思います。 |
![]() |
||||||||||||
過去の日記はこちら | ||||||||||||
![]() |