思い立ったら吉日!
生活改善で元気いっぱいになりたい
母の日記
September
四十路を迎え、もう若くないと思いました。 体も曲がり角にさしかかってきました。私も生身の人間! 勢いだけでは体は持ちません。家族を守るため、体を大 切にしていきたいと思います。 |
ポジティブに生きるためには 自分の中で抱えるネガティブな気持ちを 受け入れることが必要だと思います。 心の闇に目を向けることで、 光は差し込まれ、 前を向いて歩く勇気を持つことができるのだと思います。 ネガティブな気持ちを持つ自分を 大切受け止めたいと思います。 そうすれば、ポジティブに生きていけると思うのです。 |
刹那を生きること |
今この一瞬、一瞬を最大限、大事にして生きること。 目の前にいる人を大切にすること。 その人に最大限、自分の笑顔を向けるとこと。 |
幸せな時間 |
9月23日(水) |
連休最後の朝は家のベッドで目覚める。4時まだ早いけどこうすけが起きて熱そうにしているので、ポカリを注入した。座位保持椅子に座ってゆったりしてる。猫たちもにぎやかなので食事の用意をする。 こうすけの注入をしながらベッドで横になる。心から幸せだなあと感じる。こうすけと親子3人家でのんびり過ごせること。当たり前だと思っていたことが、こんなにうれしいとは思わなかった。早朝は曇っていたけど晴れてきたので洗濯機もフル回転した。 連休は今日で終わり。仕事をしていた人も多かったと思うけど私はこうすけと一緒に過ごすことができた。 |
退院、我が家へ |
9月22日(火) |
昨日の反省で今日は注入の時間を遅らせないように気をつけた。9時半ごろにレントゲンを撮り、退院許可が出るのをワクワクしながら待つ。 短い入院生活を振り返る。 テレビカードを買わずに読書をした。2日間で3冊の本が読めた。 昼寝ざんまいだった 交代時間を利用してフットマッサージにいったり、家に帰って洗濯ができた あまり、食べたいと思わなかった。なにが食べたいわけでもないけど、おなかが空いたらストックしていたパンやおすしを食べておいしかった。 2か目の夜簡易ベッドが痛くて腰にこたえた。家のベッドで休めることが幸せだと感じた でも、ベッドがなくていすに座ったままで過ごせただろうか?簡易ベッドで足を伸ばせて横になれてラクだった。 こうすけが短期間の入院でよかった。連休中だったので付き添いできたし、読みたかった本も読めたし。 午後3時になっても、先生が回診に来る様子はなく、次第に不安になる。今夜も家に帰れないのなら、着替えやバスタオルを持ってこないといけない。でも、看護師さんも先生が来ないのでなんともいえない様子。 後でわかったのは先生が当直で患者さんが途切れないため、病棟に上がってこられないということ。それじゃあしょうがない。やけ食いしながら待っていると点滴の残量が少なくなり、先生が病棟に上がってこられた。無事、退院できることになった。主人に電話をし、迎えに来てもらった。 家に帰って洗濯をし、帰りにスーパーで買った惣菜を夕食に食べ、のんびりした。今日は家のベッドで寝られる。うれしい。 |
ゆっくりと流れる時間 |
9月21日(月) |
こうすけは午前中寝ていることが多いので、1回目の注入がすんだ後、油断をしてこうすけと一緒に眠ってしまった。そのため、2回目の注入が1時間半遅れてしまった。 11時過ぎに担当医の先生が回診に来た。明日の朝、レントゲン検査をして、その結果で退院できるといわれた。状態も落ち着いてきているのでたぶん、退院できるでしょうとのこと。 昼過ぎ、主人が付き添いの交代に来る。昼ごはんを食べていないという。弁当を買いに行こうかといったけど、用を済ませたら、すぐ交代することになった。家に帰って洗濯をし、シャワーを浴びて、スーパーで食べものを買い込み、主人と交代する。主人はたいへん疲れている。主人のために買ってきたお弁当も持って帰らず、そのまま帰ってしまった。 今日も、こうすけの横で本を読みながら過ごす。時間の流れがものすごく静かで緩やかに感じる。 メールのやり取りも心の慰めになる。 |
ああ、41歳 |
9月20日(日) |
こうすけは、昨日、海の見える激安スウィートルームに入院した。いつもより、吸引の回数が増えている。 今日は私の41歳の誕生日、主人がケーキとプレゼントを持ってきてくれた。病院の自販機で限定販売の缶コーヒーも買ってきた。私もほか弁のステーキ弁当を食べたくなり、買い出しに、病室で私の誕生日を祝ってくれた。誕生日なので、主人に付き添いを代わってもらい、フットマッサージに行ってきた。なかなか気持ちよかった。胃と心臓の反射区がゴリゴリして痛かった。しばし、やすらぎの時間を過ごせた。家に帰って洗濯をし、お風呂に入って、主人と付き添いを交代した。 こうすけが寝ている横で正観先生の本を読む。今回はあえてテレビを見ないで、本を読むことにした。 |
シルバーウィーク初日 こうすけ入院する! |
9月19日(土) |
シルバーウィーク!ゴールデンウィークに匹敵する大型連休!でも連休は初日の午後に予定を入れていた以外、特に予定はなかった。無事に初日の予定を終えた後、夜になってこうすけが高熱を出し、小さなけいれんを起こしだした。結局、かかりつけの病院に電話をし、看護師さんに相談し、夜間外来に受診し、そのまま入院した。連休でよかった。予定もないし、正観先生の本を読みながら付き添いをしようと思う。 今日は新月です。 |
ネガティブなのにツイテル? |
9月13日(日) |
気づいてしまったネガティブな思いが結局、自分のいやな現象を引き寄せてしまう。理不尽な出来事なら自分が成長するための試練と受け止めるけど、みずから引き寄せていることなら断ち切らなければ、今の状況から抜け出すことができない。でもどうやって。こうすけのそばでリラックスチェアに座り、はづき先生の本を読んでいると、目頭が熱くなってきた。 昨日、自宅に帰ってから小林正観先生の本を3冊注文した。もう一度、投げかけたものが帰って来るというメッセージを探そうと思ったから。 現状を受け入れきれない、ネガティブな思いをきちんと受け止めることから始めないと前に進むことはできないと思う。見せかけのポジティブシンキングなんていらない。 そんなやり場のない気持ちと裏腹に、探し物をしていると、本命は見つからないのに掘り出し物がたくさん見つかった。宝くじで当たった3000円、小雑誌、300円のポイント券、書き損じはがきみ、500円玉8枚入ったブック型貯金箱、ボルタレンテープ(肩こりにすごく良く効く) なに?このツイテル現象は?ドヨドヨしている場合じゃないよね! |
講演会に行く |
9月12日(土) |
今日ははづき虹映先生の講演会に行ってきました。この講演会は5月に参加した、誕生数秘学の入門講座の講師を務めた岡本みよ先生が主催されたもので、誕生数秘学ファンの3人組で岡山まで出かけていきました。2時間半夢中になってお話しを聞きました。本を3冊も購入してしまい、はづき先生のサインとメッセージをいただき、とてもうれしかったです。 今回の講演会で一緒に言った友人が、はづき先生への質疑応答で投げかけた質問が実は私に大きな気づきを与えてくれました。ものすごく、ショックなことでした。 講演会終了後は買い物をして予定通りのフェリーに乗って帰途につきました。行きも帰りも話が盛り上がり、久しぶりに楽しい時間を過ごすことができました。 |
瞑 想 |
9月11日(金) |
もう、なにもかもどうでもいい そんなやり場のない気持ちになる日は 頭の中を空っぽにしたい。 自分を正当化したり、人を恨んだりしない 悲しい気持ちに耳を傾けた友人には本当に感謝している。 つらい気持ちを一緒に聞き流してくれてありがとう 気持ちの整理につきあってくれてありがとう 自分の目の前の現実を受け入れる手伝いをしてくれてありがとう すぐには無理だけどきっと、受け入れられると思う。 そして、この出来事に心から感謝できる時が来るだろうと思う。 今はなにも話したくない 語りたくない 私が引き寄せた出来事なのか 理不尽な出来事か それは後になればわかる 大切なのは私がこのつらい気持ちを乗り越えられること |
ゼラニウム |
9月7日(月) |
今日も疲れが取れないし、冷房で体が冷えて、腰痛がひどくなっている。こんな日は寝るに限る。枕元にゼラニウムのエッセンシャルオイルをたらしたティッシュを置いて眠ったら、気持ちいい。いい夢が見られるかもしれない。 |
日曜日の朝 |
9月6日(日) |
思いきって テレビのスイッチを切ってみる。 パソコンを立ち上げない。 二度寝をしても罪悪感を感じない。 こうすけの注入はやっているし。 洗濯機は4回回して干した。 トイレの掃除は便器の周りも拭き掃除した。 便器の裏が埃だらけだった。 猫トイレも掃除した。 買い物に行き、野菜スープの材料を仕入れ、スープを作る。 目に付くところはたくさんあるけどできるところから やっていこうと思う。 午後3時過ぎ、緊張しているこうすけの横で力尽きて眠ってしまう。実はあまり体調がよくなかった。 |
![]() |
||||||||||||
過去の日記はこちら | ||||||||||||
![]() |