![]() |
|||||||
過去の日記はこちら | |||||||
![]() ![]() |
|||||||
2003年 | |||||||
6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
3月31日(水) 年度末 |
今日は今年度最後の日です。こうすけはリハビリ訓練がありいつもどおり登園しました。去年はOT訓練担当の先生が異動されましたが、今年は大きな異動はありませんでした。でも内部異動が気になります。通園に通って1年経ち、慣れてきたところなのでできるだけ同じ先生にお世話になりたいと思う母でした。お世話になった相談所の担当の方が異動されることになりました。今度会うときは大きくなったこうすけをみてほしいです。同じ組のお友達が保育所に行くため退所されることになりとても寂しいです。でも今度会うときはきっとお互いパワーアップして元気な姿を見せたいと思っています。 |
3月30日(火) 春の嵐 |
出勤前から雨が降り風が強い一日でした。片付かない書類を山のように抱え、今日も一日が終わりました。一年が過ぎるのは本当に早いです。明日は今年度最後の日です。でもいつもに変わらず、忙しいと思います。今日は残業して帰ると、主人が食事を作って待っていてくれました。すごくうれしかったです。 |
3月29日(月) 相談業務はむずかしい |
相談業務は憧れだった仕事でした。しかし、本当にむずかしい。むずかしいからいろいろ学ばなければならない!勉強をしなければなりません。しかし、それに思った以上にストレスが多いのも悩みです。この一年相談者の中にうつ状態の人が多いのが気になります。先日、図書館でうつの本を5冊借りてきました。読めたのは1.5冊ゆっくり読まないとよくわからないのすが、読んみてよかったです。そしてもっと知りたいと思いました。私自身も精神的には強くない人間です。歯車が狂うと私自身もうつ状態になるかもしれません。お年寄り自身がうつ状態であったり、介護者自身がうつ状態やノイローゼになっていたり、状況によっては専門のカウンセリングが必要な方もいます。介護サービスを提供するケアマネージャーではカウンセラーの役は十分にできないと思います。とはいいつつ、ドヨドヨモードの相談にいつもひきつけられてしまうのでした。 |
3月28日(日) のんびり休日 |
今に始まったことではありませんが、気がつくと家の周囲は雑草だらけです。昨日から少しずつ雑草を抜いています。こうすけをみながらですからそればかりにかかっていられませんが、除草作業は気分転換にはもってこいなので無理のない程度にやっています。これを「家の周りをきれいにしろ」「ちゃんとしないとみっともない」と強要されてしまうとかなりつらいです。ここのところ季節の変わり目で、体調がいまひとつでしたが、草抜きをすると雑草のパワーが指先から伝わってくるようです。これから気候がよくなってくるので少しずつやっていこうと思います。きょうは縁側にこうすけを連れてきて声をかけながら庭の草抜きをしました。ヤツガシラと名づけた野鳥(正式名称はわかりません)やニワトリがにぎやかに鳴いていました。こうすけもご機嫌でした。午後からゴソゴソしているうちにあっというまに夕方になってしまいました。久しぶりに豆乳をつくり、搾りかすのおからを使ってマフィンを作りました。昼前にシチューとカレーを作っていたのできょうのごはんはラクチンです。 楽しみだった「砂の器」もきょうで最終回、本当に感動的なドラマでした。 明日からまた仕事です。がんばらねば! |
3月27日(土) 多忙のかなたに |
去年から仕事が忙しくなり、残業や休日出勤も増えました。でも結局、何も解決せず忙しさを引きずっています。そんな中で少しでも気にかかっていることをやりたいと思い、母の日記を再開することにしました。結局一つのことにかかってもきちんとできない私ですが、ものごとに固執してうまくいったことはありません。怒涛のような日々の中で私自身を取り戻して自分らしく生きたいと思う今日この頃です。 |